ハロウィン
2020年10月22日
こんにちは、スタッフFです。
10月と言えばハロウィンの季節ですね(*^-^*)
最近では日本でもハロウィン行事が浸透して来ていますが、そもそもハロウィンとは
どんな意味なのだろう…と調べてみました。
ハロウィンとは、毎年10月31日に行われる古代ケルト人が起源と考えられているお祭り
の事で、ケルト人の1年の終わりは10月31日で、この夜は秋の終わりを意味し、また冬の
始まりでもあり、死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていたそうです。
時期を同じくして出てくる精霊や魔女から身を守るために仮面をかぶり、魔除けの焚火を
焚いていたそうです。
現代ではカボチャをくりぬいて作ったジャックオランタンを作ったり、子供たちが魔女や
お化けに仮装して近くの家々を訪ねてお菓子をもらったりする風習に変わりました。
皆様はどんなハロウィンをお過ごしでしょうか…(#^.^#)?
我が家では毎年ハロウィン気分だけでもと思い10月31日にはジャックオランタンに
見立てたお菓子や、ご飯を作って食べます。